同年
.
2月20日
|
■大岡・中山の
両町奉行、御側御
用取次有馬氏倫よ
り施薬院設置計画
の検討を下命される |
同年
.
2月21日
|
■北町与力満田作
左衛門、南町与力
吉田十郎兵衛が担
当の与力となる |
同年
7月
|
■両町奉行、有馬
に施薬院設置計画
案を上申 |
同年
8月
|
■施薬院設置予定
地として
小石川御薬園

の地1000坪が町奉
行所に引き渡される
|
|
▲□TOP上
▼■■下
■p01
|
同年
11月
|
■町奉行、有馬に
養生所医師の人事
案を上申。この時
の書類に養生所の
言葉がはじめて登
場 |
同年
12月7日
|
■養生所開設の
江戸町触 |
同年
7月13日
|
■
小石川養生所開所
|
享保8年
7月21日
|
■町名主を養生所
に集めて見学会実施 |
22日
|
■養生所入所を奨
励する町触 |
同月
|
■入所定員数を
40名から100名に増員 |
同11年
(1726)
3月5日
|
■入所期間の上限
を20ケ月と定める |
同14年
(1729)
7月29日
|
■入所定員数を
100名から150名に
増員 |
同15年
(1730)
2月
|
■入所期間の上限
を12ケ月と定める |
同18年
(1733)
|
■入所定員数を
118名に。入所期間
の上限を8ケ月に |